ブログ
2024.03.29 生徒の活躍
ワークショップ in タイ(生徒の活動レポート)
Sawadee Ka สวัสดีค่ะ!
KIHS 2年生の葭谷イライザ華です!
今私はタイからこの記事を書いています。
なぜ今タイにいるかというと、、、夢への第一歩として挑戦する機会に出会ったからです。
その名も、、、「LES WORLD」。
LES WORLDとは…https://lesworld.org/
私の夢は、世界中の子供達に「タップダンス」という言語ではないコミュニケーションを通じて、夢や希望に溢れた心を持ってもらうことです。そこでLES WORLDのミッションである「支援する↔支援される」ではなく、全員が対等な立場で言語も世代も超えて一つの作品を作り心を通わせる活動に共感し、参加を決意しました。
今回私はタイのKanchanaburi県に位置する【Moo Baan Dek】 という約80人の子どもたちが住んでいる孤児院で、彼らと一緒に10日間で一つのミュージックビデオを共創しました。10日間という短い期間だったけど、子どもたちと本当の家族のように過ごし、アート、ダンス、音楽などを通じて全員で最高の瞬間を生み出すことができました。
Moo Baan Dekとは…https://www.childrensvillagethailand.org/
初めてこの施設に着いた日は、洗濯機のない生活。トイレの紙を流せない日々。お湯の出ないシャワー。虫との共棲。
全てが日本にいる時とは大きく違う生活で正直大変なことの方が多かったです。言語も違うので伝えたいこともきちんと伝えられず、子どもたちとの信頼関係を築くことが難しかったのを覚えています。
それでも私たちの姿を見かけるたびに名前を叫びながら全力で走ってくる子ども達の姿ほど愛おしいものはないとしみじみ感じます。子どもたちのおかげで私は毎日毎秒成長できました。言語が通じなくても全力で笑い合えたり、子ども達の間で突然始まる遊びやゲームで意気投合できたり、ワークショップを通じて歌やダンス、アートで心が繋がる瞬間の喜びを常に感じることができました。
子どもたちのピュアな心、人を思い合える気持ち、全力で楽しみたいという精神に触れることで私も普段の当たり前の生活で忘れていた何か大事なことに気付かされる毎日でした。
私はダンスのワークショップをするチームのリーダー役を務めました。日本の子供たちに教えるのとは違って現地の子どもたちは少し飽きっぽく、思春期の子はあまり人前で踊ろうとしてくれないなどたくさんの壁がありました。
しかし、私にはどうしても皆と心から繋がりたいと言う気持ちがあったので、ワークショップ以外の時間も子どもたちにタイの踊りや歌を教えてもらったりして一緒に遊んだり、同じ時間をたくさん共有することを大切に、一方通行な愛ではなくて共に歩み寄る関係性を作る努力をしました。
このワークショップを通じて全員で作った作品の名前は「Evergreen」に決まりました。
音楽は人によって、捉え方も聞こえ方も人それぞれですが、私達がこの曲に込めたのは、夢を追いかけている世界中の人へ希望を届けたいという想いです。
みんなで作り上げたアートを木に巻き付け、電飾をつけ、すごく綺麗な空間で、総勢約100人で本番を迎えました。パフォーマンス中に溢れる子供達の笑顔と涙ほど尊いものはありませんでした。
親元を離れて初めて一人だけで行く海外。初対面の仲間やタイのみんなとの生活。日本語も英語も伝わらない環境。どれも不安でいっぱいでした。
けれども、出会った子どもたちや、一緒に濃厚な時間を過ごしたキャストの皆は今では本当に私にとって家族のような存在です。出会えた皆さんのおかげで私は常に私らしく頑張ることができました。
タイでの経験を活かし、これからも夢の実現に向かって突っ走ります。
2-2 葭谷イライザ華
高校教育を英語で行う
大阪のインターナショナルスクールなら
関西インターナショナルハイスクール
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町2-9-36
帰国生・帰国子女受け入れ校
高校卒業資格取得可
タグ一覧
- AIG高校生外交官プログラム
- APU
- Australia
- BA.5
- BBQ
- Bournemouth
- CAE
- CEFR
- class
- English
- estar動詞
- FCE
- George Bernard Shaw
- graduation ceremony
- GTEC
- GUP
- Halloween
- HOMESTAY
- HSDJapan
- IELTS
- LESSON
- Listening
- Manual Rios
- MOJO
- MUN
- MySOS
- NISA
- OECD
- PCR検査
- SDGs
- Semana Santa
- ser動詞
- SNS
- Society3.0
- Society4.0
- Society5.0
- Speaking
- Speech Contest
- TCK
- Third Culture Kid
- TOEIC
- USJ
- VRoid
- WFPチャリティーエッセイコンテスト
- WFP賞
- World History
- アイデンティティ
- アジア学院
- アバター
- アルゼンチン
- イカゲーム
- イギリス
- イクサガミ
- インタビュー
- インテックス大阪
- エディオンアリーナ大阪
- オーストラリア
- オーストラリア入国
- オーストラリア出国
- おおさかグローバル塾
- お笑い文化
- お金の勉強
- キューズモール
- クイズ大会
- グラバー園
- クリスマス
- グローバル
- グローバルスタディーズ
- グローバル化
- ケンブリッジ英検
- コミュニケーション力
- ごみ問題
- コロナ
- コロナ禍
- コンテスト
- サーフィン
- サッカーコーチ
- シーカヤック
- ジェンダー
- シドニー
- スキー
- スキー研修
- スクーリング
- ストーリーテリング・コンテスト
- ストレス
- スノボ
- スピーチコンテスト
- スペイン語
- スポーツ大会
- セレッソ大阪
- ソーシャルメディア研究会
- ダンス
- ダンスレッスン
- チュニジア
- デジタル
- ドイツ
- ドッジボール
- トラウマ
- バイロンベイ
- ハウステンボス
- ハロウィン
- パンフレット
- ピクトグラム
- フードロス問題
- フィールドスタディ
- フィンランド
- プレゼンテーション
- ペンギン水族館
- ホームステイ
- ホームルーム
- ボーンマス
- ホストファミリー
- ボランティア
- ボランティアサークル
- ボランティア参加
- マネーリテラシー
- マレーシア
- ランナー
- リーズ大学
- リーダー
- リレー
- ワークショップ
- 一般入試
- 世界史
- 世界経済フォーラム
- 中間試験
- 乗馬
- 九十九島
- 交流会
- 京都外国語大学
- 今村翔吾
- 他者認識
- 体育
- 体育大会
- 併修
- 併修校
- 使える英語
- 保健室
- 先生の言いたいこと
- 先生紹介
- 入国制限
- 入学式
- 八本目の槍
- 公募制推薦入試
- 出張授業
- 分野別説明会
- 副学長
- 動物園
- 医療
- 卒業式
- 卒業生
- 南海トラフ大地震
- 台湾
- 台湾の大学
- 台湾留学
- 合格実績
- 同志社大学
- 図書委員
- 国際協力
- 国際学部
- 国際理解
- 在日米国大使館助成プログラム
- 地震
- 城
- 塞王の楯
- 外国語
- 多国籍
- 大学
- 大宰府天満宮
- 大浦天主堂
- 大阪マラソン
- 大阪万博
- 大阪府知事賞
- 大阪府立体育館
- 太宰府天満宮
- 学校生活
- 学校給食支援
- 学習
- 安藤百福名誉博士奨励賞
- 定期試験
- 就職
- 就職内定
- 岸田首相
- 帰国生
- 心理学
- 志賀高原
- 思春期セミナー
- 投資信託
- 授業
- 授業参観
- 推薦入試
- 損害賠償金
- 文学
- 文科省
- 新入生交流会
- 新学期
- 新年度
- 旅行・観光開発ランキング
- 日本グローバル教育学会
- 期末試験
- 未来構想キャンプ
- 株式投資
- 桜花学園大学
- 模擬国連
- 模擬国連大会
- 模擬国連大阪
- 歯科衛生士
- 水危機
- 水族館
- 法律
- 海外
- 海外の大学
- 海外大学受験講座
- 海外留学
- 海外研修
- 渡航
- 災害
- 特別講師
- 玉入れ
- 環境問題
- 生きた英語
- 生徒会
- 留学
- 直木賞
- 短期留学
- 石垣
- 石田三成
- 研修
- 研修会
- 研修旅行
- 神奈川歯科大学
- 稲佐山
- 立命館アジア太平洋大学
- 竹内義博
- 第七波
- 綱引き
- 総合型推薦入試
- 総合型選抜入試
- 緩和
- 美術
- 翻訳
- 自己理解
- 自己認識
- 自習
- 芸術鑑賞
- 英検
- 英語
- 英語レベル分け試験
- 英語教員
- 英語教育
- 英語教育実施状況調査
- 褒めニケーション
- 試験
- 語学学校
- 語学研修
- 課外活動
- 講演
- 講演会
- 賤ヶ岳の七本槍
- 通訳
- 進学
- 進路
- 進路指導
- 進路説明会
- 道程
- 選択必修科目
- 長崎
- 長野県
- 関西外語専門学校
- 防災研修
- 防犯防災総合展2022
- 阿倍野
- 陰性証明
- 集中科目
- 風頭公園
- 飛田匡介
- 食品ロス問題
- 高村幸太郎
- 高校
- 高校生ボランティアアワード
- 高校生支援
- 龍谷大学