ブログ
2018.02.07 行事
学内英語スピーチコンテストを終えて
今年も学内英語スピーチコンテストが開催されました
2018年2月2日、KIHS学内スピーチコンテストが開催されました。今年もレベルの高い素晴らしいコンテストになりました。
このコンテストはKIHSの全校生徒が原稿を書き、その中から各英語レベルクラス内(※)で選考を行い、選ばれた代表者が当日のコンテストに参加するというものです。テーマは生徒が自由に考える事ができるため、まずは何をテーマとするのか、文章構成をどのようにしていくかを考えなければなりません。しかしさすがはKI生、着眼点が非常に面白いです。
私が添削を担当したレベル1では、野球の歴史・難民問題解決への取り組み・日本と台湾の文化の違い・現アメリカ大統領の政治について等、実に様々なテーマを生徒達が主体的に考え、そして原稿の作成にあたりました。最初は拙い文章でしたが、添削指導をしていくうちにみるみる上達しました。そして選考の結果、レベル1~6まで8クラス合計15名の生徒が出場権を得ました。
いよいよコンテストがスタート
コンテスト当日はレベル1の代表者から順に発表していくわけですが、全校生徒の前での発表はやはりプレッシャーが重かったのか、どの出場者も緊張感でいっぱいでした。しかしこの日のために練習を繰り返し努力してきたからか、緊張しながらも堂々と全校生徒の前で発表してくれました。中には身振り手振りを交えたり、聴衆に問いかけたりしながら発表する生徒もいました。
全出場者の発表が終わった後は審査員(英語科教員)による審議です。誰に賞をあげるのか議論を行います。例年そうなのですが、どの生徒も素晴らしい発表をしてくれるため、甲乙をつけるのが非常に難しいです。その審議の結果、特別賞(レベル1~3の中から優秀者1名選出)に2年生の野﨑真由さん(レベル2)、3位に1年生のカラン有紗さん(レベル4)、2位に2年生の石野結衣さん(レベル6)、そして1位には1年生の河野柚咲さん(レベル6)が選ばれました。
受賞者のみなさん、本当におめでとう!次年度は出場者の生徒はもちろんですが、惜しくも選出に至らなかった生徒達も是非出場を目指して頑張ってもらいたいですね。
※本校では英語週12時間の授業は学年混合の習熟度別で行っています。
主担当Gareth Warham先生からのメッセージ
The contest started with the lower levels of English ability bravely powering through their well-written speeches. The general theme of internationalism and human nature pushed student’s understanding of the world around them to its limit. The most successful performances were from the students who mixed research with personal experience, and the audience responded well the feelings being spoken about. A highly successful contest ended with four well deserved winners and many happy memories for the participants.
以下は優勝した河野柚咲さんのスピーチ全文です。
White Lies
Yuki Kawano
My parents are liars. And I know that every parent existing is a liar too. Have your parents ever lied to you or told you that if you swallowed watermelon seeds, a watermelon will grow inside you? Or, if you eat after you’ve brushed your teeth, you would be taken to jail? I guess every one of you has been told some kind of “white lie” like this. Santa Claus, also known as Saint Nicholas is one of the most famous white lies. The existence of Santa is told all over the world, starting from European countries such as the Netherlands, the U.K., Italy and France, and even in Asian countries like China and Japan. Now, are these lies okay? Should parents tell these white lies to their children? The answer depends on what type of lie you tell. Lies to give joy and excitement to children, like Santa Claus, are good and not harmful, but lies to control and get children to behave, such as the watermelon seeds and the jail one, are inappropriate and should be avoided.
First, the “good” white lies, like Santa, not only give joy and excitement to children but improve the child’s imagination and help the child to become a creative person. In western, and western influenced culture, when a child loses one of their teeth, they place the tooth under their pillow, and the tooth fairy will come while they are asleep, and replace the tooth with a coin. This imaginary fairy is a very good example of a “good” white lie. The irritation of the wobbly tooth and the uncomfortable feeling must be a lot of stress for a little child. But once the tooth has fallen out, an exciting night and a coin are waiting for you. The excitement and the little coin should be enough to be a reward for going through such a stressful period.
Now, how can this tooth fairy expand imagination? When I was 5 or 6, my friend who is one year older than me and had already once experienced the tooth falling out event, showed me a letter. A letter which she said she received from the tooth fairy. She told me, with her sparkling eyes, the handwriting of the letter was not even close to her parent’s and proved to me that the letter was truly from the tooth fairy. She told me her story about the tooth fairy from her spectacular imagination and her story was as detailed and exciting as any other book I had read at that age. She in particular was a very creative person, and not everybody can come up with such an exciting story. But, all children have immeasurable imagination power hidden inside, and it is the adults’ job to drag them out.
Now, this “imagination” can work in a totally contrasting way. For an example, when a boy is appealing to his mother to buy him a toy, the mother may want the child to learn to self-control and be patient, so she tells the boy that their family does not have the money to afford the toy, even if they do have money. This may sound like nothing at first. It might rather seem like a good thing. But what if the boy took this too seriously? When the boy finds something he wants to do, or a school he wants to go, he might think that his parents would not be able to afford it and give up. This may crush his possibilities and control any adventurous spirit and curiosity. Even if it is not so serious for adults, it may be very important for children and invite fear and anxiety. These lies are the “bad” white lies that I was talking about earlier. A child may fear that a watermelon will grow inside them, so they might never eat watermelon, or a child may fear too much just by eating after brushing their teeth. Children’s imagination can turn any random lie into a large trauma.
White lies are considered to be good of course, that’s why they are called “white”. But, thinking that it is more interesting and fun to tell white lies and lying too much with ease, there is a possibility that children will suffer unexpected adverse effects. Just because they are children, if you rely on white lies without telling the truth firmly, children might take it too seriously. It is important to think before you tell children, if the lie is just for fun and excitement, or to suppress the child’s behavior.
英語科・社会科 谷本浩瑛
↓本校HPはこちら
大阪のインターナショナルスクールなら
関西インターナショナルハイスクール
〒545-00053 大阪市阿倍野区松崎町2-9-36
帰国生・帰国子女受け入れ校
高校卒業資格(NHK学園高等学校との併修制度による)
タグ一覧
- AIG高校生外交官プログラム
- APU
- Australia
- BA.5
- BBQ
- Bournemouth
- CAE
- CEFR
- class
- English
- estar動詞
- FCE
- George Bernard Shaw
- graduation ceremony
- GTEC
- GUP
- Halloween
- HOMESTAY
- HSDJapan
- IELTS
- LESSON
- Listening
- Manual Rios
- MOJO
- MUN
- MySOS
- NISA
- OECD
- PCR検査
- SDGs
- Semana Santa
- ser動詞
- SNS
- Society3.0
- Society4.0
- Society5.0
- Speaking
- Speech Contest
- TCK
- Third Culture Kid
- TOEIC
- USJ
- VRoid
- WFPチャリティーエッセイコンテスト
- WFP賞
- World History
- アイデンティティ
- アジア学院
- アバター
- アルゼンチン
- イカゲーム
- イギリス
- イクサガミ
- インタビュー
- インテックス大阪
- エディオンアリーナ大阪
- オーストラリア
- オーストラリア入国
- オーストラリア出国
- おおさかグローバル塾
- お笑い文化
- お金の勉強
- キューズモール
- クイズ大会
- グラバー園
- クリスマス
- グローバル
- グローバルスタディーズ
- グローバル化
- ケンブリッジ英検
- コミュニケーション力
- ごみ問題
- コロナ
- コロナ禍
- サーフィン
- サッカーコーチ
- シーカヤック
- ジェンダー
- シドニー
- スキー
- スキー研修
- スクーリング
- ストーリーテリング・コンテスト
- ストレス
- スノボ
- スピーチコンテスト
- スペイン語
- スポーツ大会
- セレッソ大阪
- ソーシャルメディア研究会
- ダンス
- ダンスレッスン
- チュニジア
- デジタル
- ドイツ
- ドッジボール
- トラウマ
- バイロンベイ
- ハウステンボス
- ハロウィン
- パンフレット
- ピクトグラム
- フードロス問題
- フィールドスタディ
- フィンランド
- ペンギン水族館
- ホームステイ
- ホームルーム
- ボーンマス
- ホストファミリー
- ボランティア
- ボランティアサークル
- ボランティア参加
- マネーリテラシー
- ランナー
- リーズ大学
- リーダー
- リレー
- ワークショップ
- 一般入試
- 世界史
- 世界経済フォーラム
- 中間試験
- 乗馬
- 九十九島
- 交流会
- 京都外国語大学
- 今村翔吾
- 他者認識
- 体育
- 体育大会
- 併修
- 併修校
- 使える英語
- 保健室
- 先生の言いたいこと
- 先生紹介
- 入国制限
- 入学式
- 八本目の槍
- 公募制推薦入試
- 出張授業
- 分野別説明会
- 副学長
- 動物園
- 医療
- 卒業式
- 卒業生
- 南海トラフ大地震
- 台湾
- 台湾の大学
- 台湾留学
- 合格実績
- 同志社大学
- 図書委員
- 国際協力
- 国際学部
- 国際理解
- 在日米国大使館助成プログラム
- 地震
- 城
- 塞王の楯
- 外国語
- 多国籍
- 大学
- 大宰府天満宮
- 大浦天主堂
- 大阪マラソン
- 大阪万博
- 大阪府知事賞
- 大阪府立体育館
- 太宰府天満宮
- 学校生活
- 学校給食支援
- 学習
- 安藤百福名誉博士奨励賞
- 定期試験
- 就職
- 就職内定
- 岸田首相
- 帰国生
- 心理学
- 志賀高原
- 思春期セミナー
- 投資信託
- 授業
- 授業参観
- 推薦入試
- 損害賠償金
- 文学
- 文科省
- 新入生交流会
- 新学期
- 新年度
- 旅行・観光開発ランキング
- 日本グローバル教育学会
- 期末試験
- 未来構想キャンプ
- 株式投資
- 桜花学園大学
- 模擬国連
- 模擬国連大会
- 模擬国連大阪
- 歯科衛生士
- 水危機
- 水族館
- 法律
- 海外
- 海外の大学
- 海外大学受験講座
- 海外留学
- 海外研修
- 渡航
- 災害
- 特別講師
- 玉入れ
- 環境問題
- 生きた英語
- 生徒会
- 留学
- 直木賞
- 短期留学
- 石垣
- 石田三成
- 研修
- 研修会
- 研修旅行
- 神奈川歯科大学
- 稲佐山
- 立命館アジア太平洋大学
- 竹内義博
- 第七波
- 綱引き
- 総合型推薦入試
- 総合型選抜入試
- 緩和
- 美術
- 翻訳
- 自己理解
- 自己認識
- 自習
- 芸術鑑賞
- 英検
- 英語
- 英語レベル分け試験
- 英語教員
- 英語教育
- 英語教育実施状況調査
- 褒めニケーション
- 試験
- 語学学校
- 語学研修
- 課外活動
- 講演
- 講演会
- 賤ヶ岳の七本槍
- 通訳
- 進学
- 進路
- 進路指導
- 進路説明会
- 道程
- 選択必修科目
- 長崎
- 長野県
- 関西外語専門学校
- 防災研修
- 防犯防災総合展2022
- 阿倍野
- 陰性証明
- 集中科目
- 風頭公園
- 飛田匡介
- 食品ロス問題
- 高村幸太郎
- 高校
- 高校生ボランティアアワード
- 高校生支援
- 龍谷大学